月別アーカイブ: 2016年5月

Brasserie Dupont(デュポン醸造所)

デュポン醸造所(Brasserie Dupont)は、エノー州(Province de Hainaut)のルーズ=アン=エノー(Leuze-en-Hainaut)にあるブルワリーです。

ブルワリーがあるトゥルプ(Tourpes)には、かつてベネディクト会の修道士であるガンブルー(Gembloux)が所有する農場がありました。

デュポン醸造所の前身となるリモー=デ・リッダー醸造所は(Brasserie Rimaux-De Ridder)は、1844年にアドルフ(Aldophe)とジュリー・デ・リッダー(Julia De Ridder)兄妹が、農場に働きに来る季節労働者のためにビール造りを始めたことに由来します。セゾン(saison)や蜂蜜を使ったビール(Bière de Miel)などのビールを造っていました。
妹のジュリーはフランソワ・リモー(François Rimaux)と結婚します。ジュリーが亡くなった後は、フランソワが農場とブルワリーを引き継いで経営を行なっていましたが、第一次世界大戦(1914−1918)でドイツ軍が醸造設備の銅製ケトルを接収することにより醸造を続けることが困難になります。

第一次世界大戦後、フランソワの子供のネリー(Nelly Rimaux)が後を継ぐことに興味を示さなかったため、フランソワは買い手を探すことになります。

1920年4月6日、アルフレッド・デュポン(Alfred Dupont)と妻のマリー・テリーズ(Marie-Thérèse)は、カナダに移住しようとしていた息子のルイ・デュポン(Louis Dupont)を思いとどまらせるために農場とブルワリーを購入したことから、デュポン醸造所が誕生しました。
フランソワ・リモーはデュポン一家とともに六ヶ月にわたり、ビールの造り方を伝承しました。

初代 ルイ・デュポン(Louis Dupont) 1920〜1964年
二代目 シルバ・ロジエ(Sylva Rosier)(ルイの甥) 1945〜1982年
三代目 マルク・ロジエ(Marc Rosier)(シルバの息子) 1962〜2002年
四代目 オリビエ・デディカー(Olivier Dedeycker)(シルバの孫) 1990年〜

ルイ・デュポンには子供がいなかったため、シルバ・ロジエ(Sylva Rosier)がブルワリーを引き継ぐこととなります。シルバは、ジーバーグ醸造所(Brouwerij Zeeberg)で働いておりラガービールの醸造に長けていたため、デュポン醸造所にラガービールの設備を導入しました。1957年には汚染リスクを減らすためにクールシップ(coolship)からプレート式熱交換器に変えたり、発酵タンクを木樽からステンレス製のタンクに変えたりとブルワリーの近代化を行なっています。
また、シルバの娘のクロード(Claude)は醸造所内にROLA研究所を造り、麦汁や酵母、瓶内二次発酵のメカニズムの研究などを行なうようになります。
デュポン醸造所が瓶内二次発酵をしっかり行うという礎はこの頃にうまれました。
この研究所は、クロードの引退とともに2002年に閉鎖されています。

もとも農業技師だったルイ・デュポンは地元の大麦を購入し自分たちで麦芽にしてビール造りに使用していました。しかし、1988年に火災が発生したため、今では大麦麦芽を購入して使用しています。

1844年頃から使用されていた木製のマッシュタンは、2008年にイタリアのVELO製のステンレスタンクに置き換えられました。今でも木製のマッシュタンはエントランスで保存されています。

ビール造りに使用する水は地下80mから汲み上げた硬水を使用しており、煮沸釜は1920年に引き継いだ時に導入した銅製ケトルを今でも使用しています。麦汁を直火で煮沸することにより糖分の一部がカラメル化するため、デュポン独特の味わいがうまれます。

伝統的な醸造プロセスと最新の設備を両立させ、高いバランスで仕上げたビールはどれも素晴らしいものばかりです。

1バッチで55〜60HL(5.5〜6kL)を仕込み、年間生産量は20,000HL(2,000kL)を超えています。

続きを読む

Brasserie St-Feuillien(サン・フーヤン醸造所)

サン・フーヤン醸造所(Brasserie St-Feuillien)は、1873年創業のフリアー(Friart)家による家族経営のブルワリーです。もともとはフリアー醸造所(Brasserie Friart)という名前でした。1998年まで11年間休止していましたが、2000年に代表銘柄であるサン・フーヤンに名称を変更し、今に至ります。

ブルワリーはエノー州(Province de Hainaut)のル・ルゥ(Le Roeulx)にあります。

アイルランドの修道士フーヤン(Saint Feuillien)が655年、キリスト教を布教するためにル・ルウ(Le Roeulx)を訪れた際、強盗に襲われ殉教しました。信奉者たちは礼拝堂を建て弔います。1125年にはプレモントレ派(Prémontré)の修道院が建てられ、修道士たちによるビール醸造が行われました。フランス革命後の1796年にル・ルウ城(Le Rœulx Castle)の敷地内にあった修道院は破壊されてしまいます。

1873年、フリアー(Friart)家は伝統的な修道院ビール(Abbey beer)を造り続けていくため、ステファニー(Stéphanie Friart)とその夫がル・ルウ(Le Roeulx)の地にブルワリーを立ち上げます。1920年には1893年に建てられた旧醸造所に移ります。
地下65mから汲み上げた鉄分を含む硬水を使用し、ハウスイーストを用いて瓶内二次発酵を行う伝統的なビール造りを行っています。
ビール造りに使う水を変えることを嫌い、新醸造所を旧醸造所の隣に建設ました。2013年から新しい設備でビール造りを行っています。
年間生産量は40,000HL(4,000kL)。65%は国内消費で35%を世界30ヶ国に輸出しています。

初代 ステファニー(Stéphanie Friart) 1873年〜
二代目 ブノワ(Benoît Friart) 1910年〜
三代目 ブノワ(Benoît Friart)(二代目の息子)1950年〜
四代目 ドミニク(Dominique Friart) (二代目の娘)&ブノワ(Benoît Friart) 1980年〜

現在のヘッドブルワーはアレクシス(Alexis Briol)さんで、三代目のブノワさんの頃から一緒に働いています。サン・フーヤン ブロンド(Saint-Feuillien Blonde)以外の全てのビールのレシピを設計し、サンフーヤン独特の味わいを造りだしています。
伝統的なビールだけにこだわることなく、アメリカのGreen Flash Brewingとコラボレーションしたビールを造りなども行なっています。

続きを読む

Brussels Beer Project(ブリュッセルビアプロジェクト)

ブリュッセルビアプロジェクト(Brussels Beer Project)は、ベルギーのホームブルワーだったセバスチャン(Sébastien Morvan)とオリビエ(Olivier de Braunere)が生化学や醸造学を学び、2013年初夏に立ち上げた新しいブルワリーです。

テイスティングイベントを開き4種類のプロトタイプから参加者の投票によって選ばれたものを定番商品にするというユニークな方法をとっています。いままでに定番化されたビールとして、2013年に800人の参加者から選出されたデルタ(DELTA IPA)や、2014年に1000人の参加者から選出されたグロスバルサ(GROSSE BERTHA)などがあります。
2016年春にはベルギーのみならず日本でもテイスティングイベントが行われました。4種類のセッションエール(ROUGE/GROEN/GEEL/MAUVE)の中から2000人を超える参加者の投票により赤色のMAUVEが選ばれました。その後、商品名も投票を募って「RED MY LIPS」に決まりました。

他にも、興味深いバビロン(BABYLONE)というビールがあります。ベルギーの首都ブリュッセルで廃棄される食品のうち12%はパンなのです。これをなんとかしようとして、古代バビロニア王国でパンから造ったビール「シカル」をヒントに誕生したビールです。
ベルギーの大手スーパーDalhaizeの協力により入手したパンを薄くスライスし、90℃のオーブンで一時間加熱した後に粉砕してビール造りに使用します。リサイクルしたパンを使うことで、麦芽の使用量を30%削減することができました。

ブリュッセルビアプロジェクトでは、クラウドファウンディングプロジェクト#BeerForLifeを通じて投資を募っています。
クラウドファウンディグの見返りとして「生涯に渡って毎年12本ずつビールを貰うことができる」という特典があり、初回は369人が投資しました。二度目のクラウドファウンディングは、ドイツから醸造設備を購入しブリュッセルにブルワリーを立ち上げるために行われ、1000人以上の投資者が集まりました。今年の年始にも3度目のファンド募集が行われています。

2015年10月24日、ブルワリー兼タップルームをブリュッセル市内のアントワーヌ・ダンサエール通り(Antoine Dansaertstraat)沿いにオープンしました。その場所は1914年頃に閉鎖されたブレディアル醸造所(Brouwerij Bredael)があった場所だそうです。
設備の導入に60万€、建物の改修に20万€を費やしました。
10HL(1000L)の発酵タンクを複数備え、地域のビールコミュニティーと共にユニークなレシピでビール造りを行っています。
年間生産量は2500HL(250kL)とのこと。

ブリュッセルビアプロジェクトでは使用している原材料を全て公開し、ブルワリー自体もオープンにしています。
伝統にとらわれず、クラフトビールのカルチャーを取り入れたブルワリーです。

定番ビールについては、ブリュッセルの東側のハーレン(Halen)という町にあるアンダース醸造所(Brouwerij Anders!)に委託醸造しており、商業生産とユニークレシピに基づいたビール造りを共存させています。

続きを読む

World Beer Cup 2016

2年に一度開催されるWorld Beer Cupの授賞式が先ほど開催されました。

アメリカを中心に世界55ヵ国から1907のブルワリーが参加し、6596種類のビールが審査されました。

日本国内からは41ブルワリー135種類のビールが審査され、9つのビールが受賞しました。
100種類以上審査しれている国のうち、6.67%が受賞するというのは国内ブルワリーが高レベルであることを示しています。

World Beer Cup 2016 Fact Sheet

受賞したビールは以下の通りです。

Category 9 Herb and Spice Beer (129 Entries)
金賞 シャトーカミヤ牛久ブルワリー 桜満開ラガー

Category 15 Session Beer (34 Entries)
銅賞 伊勢角屋麦酒 ゴールデンドラゴン

Category 18 Experimental Beer (86 Entries)
金賞 小西酒造 有馬ジャパンエール
銅賞 いわて蔵ビール オイスタースタウト

Category 29 Aged Beer (40 Entries)
金賞 那須高原ビール ナインテイルドフォックス

Category 32 Light Lager (45 Entries)
銀賞 アサヒビール ザ・ドリーム

Category 79 British-Style Imperial Stout (53 Entries)
金賞 デビルクラフト Arch Devil Imperial Stout

Category 83 Classic Irish-Style Dry Stout (42 Entries)
金賞 箕面ビール スタウト

Category 87 American-Style Strong Pale Ale (118 Entries)
銀賞 ヤッホーブルーイング IPA2016

おめでとうございます!

全96カテゴリーの受賞リストはこちら。
World Beer Cup 2016 Winners List (pdf)

WINNERS FROM AROUND THE GLOBE TAKE HONORS AT 2016 WORLD BEER CUP℠